ここ数年で、スーパーやコンビニ、ファミリーレストランなど至るところでセルフレジが導入されている。通常のレジに比べてスピーディーに会計ができそうだが、ネット上では「セルフレジは使いにくくて時間かかる」という声もあがっている。
有人レジとセルフレジ、どちらが早く会計を済ませられるのか検証してみると…。
画像をもっと見る
■賛否あるセルフレジ
セルフレジは、サービス向上や人件費削減、コロナ禍での接触機会の減少などを目的に多くの業種で導入されている。客側からしても、レジで並ぶ手間を省くことができる。
ネット上では、「レジの待ち時間が短くなっていい」「店員とのやりとりもないからこのご時世助かる」「セルフレジは使いやすいし、支払い方法も豊富なのでかなり便利」など、セルフレジが増えたことを歓迎する声があがっている。一方で、「店によって機種が違うから手間取る時もある」「無人レジでもたついて有人レジに並んでた人に追い越された…」「バーコードかざしたり、お金の投入口探すので逆に時間かかる」など、操作に苦労している人の声も見受けられた。
関連記事:「お願い、赤ちゃんを売って」 母親に高額提示し迫った女を逮捕
■無人レジで購入
有人レジとセルフレジを同じ条件で利用した場合、どちらのほうが早く会計を済ませられるのだろうか。有人・セルフどちらのレジもある都内のスーパーでタイムを計って検証することにした。
購入する商品は同じものにし、支払いはいずれも現金払いで時間帯は最も混雑する夕方にした。7月初旬、まずはセルフレジからスタート。
購入したものは、2リットルの水や500ミリリットルのお茶2本、冷凍食品、豚肉やキムチなどビニール袋をかけるもの、その他食料品合わせて計10点。記者は学生時代、コンビニのアルバイトでレジ打ちをしていたのでその経験をフルに発揮…しようと思ったのだが、冷凍食品のバーコードがなかなか読み取れず少々時間がかかってしまった…。
また機械オンチという弱点もあり、お金を入れるところでももたつき、結果は3分44秒。
■今度は有人レジへ
翌日の夕方、今度は有人レジへ。購入するものは前回とまったく同じだ。
レジには記者の前に2人並んでおり、ここから検証スタート。2人ともまとめ買いという感じではなかったため、それほど待たずに自分の番に。店員がテキパキと商品のバーコードを読み取っているのを見て、心の底からありがたいと思った。あの作業が一番面倒くさいのだ…。
その後、お金を払い、自分で商品を袋に詰めたところで終了。結果は、3分12秒。セルフレジよりわずかに早いタイムになった。
ただ、これを持って有人レジのほうが早いと決めつけられない。後日、同じスーパーで同じ時間帯、同じ商品で再検証。この日、記者の前に並んでいたのは3人で、そのうち1人がカゴから溢れ出そうなくらい商品を詰め込んでいたため、かなりの待ち時間が発生。結果、タイムは4分5秒に…。
■有人とセルフは一長一短
今回の検証でそれぞれのメリット、デメリットが浮き彫りになった。セルフレジは、行列に並ばなくていいのが強みだろう。ただ、商品の読み取りや支払いの操作にある程度慣れていないと、手こずってしまうと感じた。
記者は普段有人レジを利用しており、セルフレジは片手で数えるくらいしか使ったことがないので苦戦したのかもしれない。一方、有人レジは商品のスキャンという手間のかかる作業をやってもらえるが、他の客の買い物状況などに左右されるため、必ずしも早く会計を済ませられるとは言えない。
買い物をスピーディーに済ませたい場合、状況に応じて有人かセルフか選択できる臨機応変さが求められるのかもしれない。
・合わせて読みたい→マツコ、外国人店員のマニュアル超えた接客に感動 「歴代ナンバーワン」

(出典 news.nicovideo.jp)
セルフレジと有人レジ、どっちが早く会計できる? 「意外な結果」に… - Sirabee/しらべぇ セルフレジと有人レジ、どっちが早く会計できる? 「意外な結果」に… Sirabee/しらべぇ (出典:Sirabee/しらべぇ) |
<このニュースへのネットの反応>
近くのスーパーは有人レジで支払いだけセルフになってるわ
セルフの方が客が並んでる率が低いから、空いてるセルフでサッと会計済ませれば、有人レジで並んで待つより早い。カゴにどっさりの客の後ろにジュース1本だけ買いたい客がつくなら、並ぶよりセルフでサッと会計済ませた方が早いって事。セルフか有人かというより、並ぶか並ばず即会計出来るかの違い。
人による
意外じゃないよね。プロにアマが速度で勝てないでしょ。店員の人数無視して台数増やせるから、並ばなくてよくなるだけで。
並ぶの嫌だから基本セルフ。空いてる時は有人に行くけどその度にレジ打ちの人の手際の良さと商品整理の上手さに感心する
セルフ利用者もレジ店員も速度は一定じゃないし、待ち時間にしてみても利用者層の片寄りで店舗差が出るのに速度比較してどうするのか。単純にレジ台数のキャパシティが増えて、長時間並ぶよりは自分でレジ通すって選択肢が出来るだけのもので賛否も何もないでしょう。使いたい方使えばいいだけの話
こんなの速度比較する意味なくて状況によって使い分ければいいだけだろ
有人レジは人がいる必要が当然あって数増やせないけど、無人レジはいくらでも数増やせるっていう利点があるんだよ。つまり客視点じゃなくて店視点で意味がある。
時間が気になってる訳じゃない。待たされるのが気になるだけだ。なら、無人の方が断然マシだろう。
キャッシュレスにも同じことがいえるけど一長一短でその時の状況による。
そりゃパートといえどもプロがやるのと、ド素人がやるのではな
どっちが早いか、ま~ぁ実際使うときは空いてるほうですよね。セルフは狭いスペースに数置けるのと一人で複数レジを監視出来る(ていになっている)のでレジ増やす事で全体を早くできると。
慣れでしょ。レジ打ちだってベテランになれば早いようにさ・・・
よく行くスーパーではセルフレジに長蛇の列ができることが多々あるので、そういう時はテキパキ捌ける有人レジへ行く。場合によりけりだね。
有人の場合、袋買えば会計の時入れてくれないかな?
大きな店だとセルフでも並んでて、倍以上の台数あるのに大差負けとか割とある。セルフがら空きとか大ハンデでも無ければ、慣れた有人とのスピード差で勝てる気はしないな。
全部のレジかは知らないけどセルフレジには同一商品ボタンや個数指定ボタンが無いのでまとめ買いの時は有人レジに行くな
コメント